Skip to content

独立前に検証期間を持ちましょう!

Main Navigation
  • サイトマップ
  • 正社員の求人はさらに減少していく。
  • 日本の健康保険制度
  • 女性は大変な一生である。
  • 育児は一人でできるものではありません。
  • 助産院で個人事業を!

助産院で個人事業を!

助産師資格を取得したら、どんなところで勤務するか?考えると思います。

例えば助産院は、唯一医師がいない医療施設であり、助産師が指揮を取れる場所です。

産婦人科医が不足している現在。
この助産院を利用する人はとても多く、助産師の中にはこの助産院を開く為になったという方も少なくありません。

では、産婦人科医とは何が具体的に違うのかといいますと、答えは簡単です。
産婦人科医は、その名の通り「医師」の資格を得た医療従事者でありますから、当然手術などの医療行為もする事が出来ます。
対し助産師は、看護師から資格をさらに取得した医療従事者。医師や看護師は男性でもなれますが、
助産師は女性しかなれないというある種特殊な資格です。

助産院の将来性的には、意外と有望だといいます。
というのも、産婦人科医の不足により、ここ最近相次ぐ妊産婦のたらい回しや出産費用の高額化などが進んでおり、
産婦人科のある病院では産みたくないという妊産婦が増えているのだといいます。
個人の助産院ともなれば、近頃サービス業に近いものとなっていますから、
ちょっとくらい高いお金であっても入りたいという方は少なくないようですね。

ただし、助産師は先述した通り医療行為は出来ませんから、
帝王切開や吸引分娩など、異常分娩のおそれがある時は助産院で赤ちゃんを産む事は禁止されています。
その時は赤ちゃんとお母さんの命が最優先。提携している産婦人科病院で移ります。

サービスの主な内容としては、出産スタイルのフリー化はもちろんの事、ご飯にイタリアンやフランス料理が入ってきたり、ヨガやマタニティ教室、フォト撮影といったもの。ご飯が美味しいや、部屋や分娩室が綺麗というのは今や当たり前なってきているようです。

助産院でも、規模の大小はあります。
その為、病院勤めなどとあまり変わらず、約25~35万円と月給は幅広くあるようです。
出産はいつ何時訪れるか分からないもの。
人がいない夜中などであれば呼び出しなどもあるのだという事を覚えておきましょう。
新しく産まれてくる赤ちゃん、お母さんの為に、助産師としてのパワーを一段と発揮出来る助産院。
自身の力量を測るためには、ぜひとも働いてみて欲しい場所であるといえるのかもしれません。

でも助産師資格取得後、即助産院では経験を積めません。看護師としての経験を十分に積んだら産婦人科に転職し、産婦人科で看護師の経験を積みながら助産師の資格取得を目指すことが一番の近道かもしれません。先ずは産婦人科で多くの経験を積んでみまんか?

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
     

コンテンツ

  • 助産院で個人事業を!
  • 女性は大変な一生である。
  • 日本の健康保険制度
  • 正社員の求人はさらに減少していく。
  • 育児は一人でできるものではありません。

カテゴリー

  • コミュニティ
  • チャンス
  • フリーランス
  • 健康保険
  • 助産院
  • 大変
  • 正社員
  • 税金
  • 職場
  • 育児

最近のコメント

    アーカイブ

    SuperAds Lite powered by WordPress